徳丸本の中の人 OWASP Japanアドバイザリーボード EGセキュアソリューションズ代表 IPA非常勤職員 脆弱性診断、WAFの販売・導入、セキュリティコンサルティングをやっています。
https://t.co/F0kveu1nJM

私も多くの先人に憧れ、Webに関するちょっとした研究と実験をしてみました。しかし人に見せられるような結果にならず、お蔵入りです。徳丸先生ほどの力とキャリアなら、さぞお蔵入りしたネタも多いのではと勝手に想像していますが、そういうのは大事に保存してたりするのでしょうか。

2021/03/02 18:03

ケチなので消さずに貯めこんでおりますが、「思い出す」のは困難なものが大半ですw

ギフトサポートする

徳丸 浩

コメント

継続サポートするとコメントを閲覧、投稿することができます。

その他の投稿
自身の管理下に無いWebアプリで、自分の2アカウント間で互いの情報を参照したり変更できるか確認するのは特に問題ないのでしょうか。
マルウェアを所有するのは合法ですか?
個人的な勉強として私の仮想マシンに感染させて動きを見たいです。
今までなんとなく、パスワードは使いまわさずサービスごとに変えていました。ですがそうする目的はパスワードリスト攻撃対策だと認識しています。

ということは、私は自分が登録しているすべてのウェブサービスで異なるアカウント名、異なるメールアドレスで登録しているので、それならパスワードだけ使いまわしても大丈夫なのでしょうか。
脆弱性診断診断を仕事としてやってる者です。資格や勉強を特にしなくても業務は遂行できてしまうので、成長を感じたり、勉強したことをアウトプットできる場が無く、仕事がつらいです。。
自分はこの仕事に向いてないんでしょうか..?
別のキャリアを探したほうがいいでしょうか..?
すみません、こんな変な人生相談で..
カード情報を保存していなくてもフォームの改ざんが原因で漏洩することがあるとは大変勉強になりました。一方で、決済を伴うようなサイトでフォームが改ざんされる事件が繰り返し起きていることがとても怖いのですが、そんなものなのでしょうか。普通のサイトよりも気を付けて作っていると思うのですが。