ockeghem page

徳丸 浩

徳丸本の中の人 OWASP Japanアドバイザリーボード EGセキュアソリューションズ代表 IPA非常勤職員 脆弱性診断、WAFの販売・導入、セキュリティコンサルティングをやっています。
https://t.co/F0kveu1nJM

ホーム
投稿
限定投稿
リクエスト
プロフィール

例えばあまり思いつきませが銀行とか証券会社みたいな相当高度なセキュリティ必要そうなシステムでは、ステージングサーバーやプロダクトサーバーにフルアクセスできる人は何人くらいに設定されているものでしょうか?

forum リクエスト
2021/04/02 14:38

知りません

徳丸 浩さんにリクエスト

ギフトサポートする

徳丸 浩
Twitterでシェアする ツイート
LINEでシェアする LINE
link URLコピー

コメント

継続サポートするとコメントを閲覧、投稿することができます。

その他の投稿
市販のセキュリティソフト自体がウイルスみたいなものだからOSの標準セキュリティで十分だと、半分冗談で耳にするのですが、市販のセキュリティソフトをインストールすべきではないのでしょうか?
forum リクエスト
インストールすべきでないとまでは思いません。

1日前

「SYNフラッド攻撃」の意味には、宛先の無いリクエストをひたすら繰り返すこと、とありました。
宛先の無いリクエストとは何を指すのでしょうか?
(404 not foundのことでしょうか?)
forum リクエスト
SYNフラッド攻撃はそのようなものではありません。404 Not foundとも「全く無関係」です

1日前

パソコンはWindowsかMacどちらを使っていますか?
また、セキュリティソフトは何をインストールしていますか?
forum リクエスト
主にWindowsです。MacはSafariの確認用にMacBook Air M1を買いました。セキュリティソフトはWindows10の機能を使っています。Macは特に入れていません。

1日前

質問の続きですみません。
過去に536万回アクセスした事件がありました。
もし、たった5回程度リロードしたりウェブサイト内を色々回ったり存在しないページ(404エラー)などで、"混雑中"や"メンテナンス中"などと表示された時もDoS攻撃とみなされるのでしょうか。

ホームページを利用する際に不安です。
forum リクエスト
攻撃とみなされることはありません。

1日前

人気商品がテレビで紹介されて、アクセスが集中してサイトが混雑中になることもありますが、
これも一種のDoS攻撃に近いものでしょうか?(某映画のバルス祭りに近いもの)

そもそも、実際DoS攻撃を受けた場合、「ただいま混雑中です」というメッセージが表示された時もそれなのでしょうか?
forum リクエスト
サーバー側の状況としては近いですね。自然にアクセスが増えた場合は単にアクセス集中で、攻撃のために意図的にやるのがDoS攻撃です。

1日前

継続サポート
シェアして応援
ツイート LINE
https://ockeghem.pageful.app/
ホーム
投稿
限定投稿
リクエスト
プロフィール
自分のダッシュボードへ
PAGEFULについて
利用規約
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示
PAGEFULに関するお問い合わせ

簡単オンラインコミュニティ決済ならメンバーペイ

メンバーペイ
powered by PAGEFUL[ペイジフル]